2013年05月29日

聞くと聴く

みなさんこんにちは。
本日もご訪問ありがとうございます。

そろそろ梅雨入りですかねぇぇ。今日は気温もだいぶ下がるようです。
体調管理に気をつけましょう。
聞くと聴く
わが家の玄関の軒下に毎年つばめがやってきます。今年はいつもより早く南の国からお引越ししてきました。タイルが汚れないように新聞紙を敷いているんですがそれを交換しようとしたら、直径1.5センチほどの卵の殻が落ちていました。今年は何羽うまれてくるんだろうと今からとても楽しみですface01

さて、最近たびたび思うことがあります。

お客様、特に初めて会う方との話の時は自分の話したいことより
まずは相手が派遣についてどう考えているのかとか
その会社さまのポリシーを知りたいという思いで聴こうと意識しています。

でも、毎日顔を合わせる家族や近い人との中では
あまり意識していないなぁと思うんです。

2年ほど前でしょうか・・・松本にあるコーチングアカデミーの無料ガイダンスに
参加したことがありました。
とても興味があったのですが、時間もお金もなく受講を断念してしまったのですがicon11

その時こんな実験をしたんです。
初めて会った隣の人とペアを組んで自己紹介をします。
Aさんは聞き役、Bさんは話す役
Aさんは始めは、ただBさんの話を聞くだけ
2回目はBさんが話すことにとても興味をもって話を聞いてみましょう。
というものでした。

結果はいうまでもありません、聞く側の精神状態だけで話す側の気持ちは
大きく変わりました。この人私に好意をもってくれているのかなと感じるだけで
私はこんなことを考えていて、こんなことをやりたいと思っているんです・・と
3分という時間では短いと感じてしまったくらいです。

この結果はだれでも想像できると思いますが
試してみて、感じる部分がこんなにも違うんだと実感してみてください。
大きな発見があると思いますよ。

聞く」とは聞く意思がなくても自然に耳に入ってくること
聴く」とは聴く側が理解しようと自分の意思を持って声を身を入れて聴くこと
だそうです。

家庭や仕事の中で、たしかに結果はそんなのできて当たり前のことじゃん。ってことでも
話す側はその出来事を聞いてほしくて話をしますよね。

それにたいして、「ふ~ん」って返されたら結構キツいもんです。
多分そういわれた時点でそれ以上話をしようという気持ちはなくなっていると思います。

あと、結果同じこと話しているのに「イヤ」とか「でも」とか否定語から話してこられるのもいやですね。

振り返ると「もういい!話しないicon08」と子供に言われたことが
何度かあります。きっとこういう気持ちだったんだろうなicon15
反省・反省






同じカテゴリー(スタッフブログ FUKUI)の記事画像
ご無沙汰しちゃいました
宇宙葬
10月17日の記事
ママさんバレーリーグ戦終了!
ギャップに惹かれる!
珍しいカエル
同じカテゴリー(スタッフブログ FUKUI)の記事
 ご無沙汰しちゃいました (2013-11-08 11:24)
 宇宙葬 (2013-10-30 17:01)
 つれづれなるままに・・・ (2013-10-22 16:17)
 10月17日の記事 (2013-10-17 09:11)
 ママさんバレーリーグ戦終了! (2013-10-11 10:17)
 ギャップに惹かれる! (2013-10-08 13:16)

Posted by アセット・スタッフ at 09:30│Comments(1)スタッフブログ FUKUI
この記事へのコメント
こんにちは
貴重なコメントありがとうございました。

話しをするのも聞くのもあまり得意ではないのですが
このことを気をつけているだけでも
またちがった接し方ができるけもしれませんね
Posted by びーえむ@アイアン屋 at 2013年06月01日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。