松岡修造ってスゴイ!
皆さん、こんにちは!
本日のご訪問、誠にありがとうございますm(__)m
昨日、子供の部活の練習試合のため
菅平高原に行きました
朝、4時出発で
なので朝3時起き・・・もはやその時間は朝じゃないよね・・・。
で、菅平高原はとんでもなく「寒かった」です
朝早かったので、車の中で少しでも寝ようかと持参した毛布を
子供の試合中も包まっていた、「怪しいお母さん」吉田ですm(__)m
試合をしている子供達が一番寒かったと思いますが (外で半ソデ半ズボンだからね)
もぉ、お母さん我慢できないっっっ!
寒さを耐えられず、皆の冷たい視線を尻目に
カップラーメンを食べておりましたm(__)m
子供の部活動を通じて、改めて思うこと・・・
それは「指導者の力」
どんなに一生懸命教えてくれても
「指導者」が初心者だと、なかなか上達しない。
だけど「すごい指導者」が教えてくれると
「魔法の言葉」のように (←言葉選びが古い?クサい?)
さっきまでできなかったことが、途端にできるようになる♪
本人もビックリだろうけど、見てるこっちもビックリだわよ!
で、先日の「炎の体育会TV 2時間SP」 (あいかわらずのTVネタですみません)
松岡修造さんが子供達にテニスを教えておりました。
多分(?)子供達にわかりやすく、体で覚えるために
こんな時は「ギンギラギンにさりげなく」だとか「今でしょ?!」だとか
半沢直樹の「倍返しだ!」まで・・・普通には教えないところが「松岡修造」(笑)
そして、子供たちも途端にできてしまうあたり・・・流石!
凡人以下の私にしたら、
やっぱり松岡修造ってすごいんだな~!と
ただただ感心するばかりです
それでも凡人以下の私のようなものでも
自分の子供達にはついつい期待をしてしまい
すごい指導者に指導してもらいたいと
心から願わずにはいられないのでしたm(__)m 全くもってただの「親バカ」?「バカ親」?
関連記事